SSブログ
家呑み・つまみ ブログトップ
- | 次の10件

手抜きおつま。 (セブンの塩ダレガツで) [家呑み・つまみ]

暑い。

今日も37度越えです。クラクラします。
こんな夜は

家事の終わりに冷たいものを一杯。・・・
でも
今夜と云う今夜はもう火を使う調理はイヤ。

出来合いのものをアレンジします。

最近 ハマっているのが
これ。

セブンイレ〇ンの 『塩ダレガツ』

P1040847.JPG

大体モツ系好きです。煮ても焼いても美味しい。
コレステロール値が気になりますが、
真昼間、畑で汗を流した身には

この程度の脂質、どうってこたぁありません。


<塩ダレガツ>

用意するもの・・・・ミョウガみじん切り適宜、豆板醤 小さじ1

1.買ってきた 「塩ダレガツ」 のパックをあけ
2.透明フィルムをはがし、香味野菜と本体のガツを混ぜる。
3.別の器で2とミョウガ、豆板醤を適宜混ぜる

できあがり・・・。こんだけです。

真夜中に1人で冷蔵庫を開け
おもむろに台所でトトトト・・・・。時折「ニヤリ」。

実になんというか 哀愁をそそる姿ですね。(・・・『昔話の鬼ばば』、ではありません)
そういう物哀しさ、をしょってでも食べたい。


かなり薬味のピリッと感の強いおつまですので
強めのスピリッツが よろしいようですよ。

旦那様が知人からいただいた泡盛スピリッツを
もて余し気味だったのですけど

これでやっつけました。 ほっほっほ。・・・
P1040843.JPG


こういう1人用のモツ系おつまって意外とスーパーでは見当たらないから 嬉しいのです。
ちなみに透明シートに乗っている特製薬味は お好みで取り除けるので
もっと和風にアレンジしたい向きには
ワサビと葱、とか 色々ありそうな感じです。

真夜中の1人調理実習、で試してみようかな。


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゴーヤでつまむ。 [家呑み・つまみ]

ゴーヤがダブついて困っている・・・大豊作で嬉しい悲鳴、という現状のもと
意外と足が速いこのウリ科植物を何とかせねば、と格闘する日々です。

P1040773.jpg


毎度食卓に苦いものを提供する、というのも
小学校二年生・・・まだいたいけな年頃の息子を持つ親としてナンだよなぁ、の思いもあり・・・

仕方なく、『おつまみ部門』 へと食材を回す、のは
まことにワタクシとしても 苦渋の選択 なのでありまーす。[わーい(嬉しい顔)]・・・ハイ

ところでゴーヤを調理する際
「苦味の元であるワタぱきちんと取りましょう」 と
料理本に必ず書いてありますが・・・
実はワタそのものには苦味成分は全く無い。って・・・ご存知でしたか?

ワタクシは最近知りました。 苦味の元は実は
ワタと実の境目、だそうでして・・・。

ま、そうは云っても結局面倒なので取ることになるのですが
沖縄など産地ではワタを愉しむ料理もあるとか。
だから、ワタを取るときはしっかりと、「境目」を削るのだ、という意識をもって無駄なくやりましょう。

一番の苦味のもと、は表面のあの青いイボ状の突起、だそうでして。
そんなわけで表面に塩を荒くまぶしておくと、苦味が抜けやすい、あるいは極端に苦味が
ニガテな人、は

表面のイボイボをピーラーで 削る、という
(なにやらS心を微妙にくすぐるような) ・・・作業をすると 良い、と某書籍で知りました。

しかしながら、ゴーヤの 「苦味」= 『旨味』 だそうなので、
舌が慣れてくると
魚のワタ系と同じ「一度知ったらやみつき」 的な作用が働くらしいので、
このビタミンCの爆弾、ともいうべき夏の奇怪なウリ科植物 (アタシも随分な言い方だ)  を
積極的に食べましょう。今が旬です。安いです。[ぴかぴか(新しい)]
そしてアタクシのようなエセ小作ファーマーをひととき優越感に浸らせてくれても
バチはあたりません。

<ゴーヤの梅酢和え>

ゴーヤはワタをとり、(あれが残ると舌触りがちょっともたつきますね)

1.全体に塩をまぶしたらざっと水洗い。
2.薄切りにします。向こうが透けて見えるくらいの薄切りを目指して奮闘し、この料理のヤマ場、とします。
3.梅酢(シソを通したものなら仕上がりが濃いいピンク色になります) を適量、まぶす。

・・・我が家ではこれはワタクシしか食しません。すっぱいし苦いし・・・
エサが重複しない環境下で、母という生き物はのびのび育っていますよ。(うしし)

P1040775.jpg



<ゴーヤとサバ缶の和え物>

1.下処理をしたゴーヤを二ミリ程度の厚みに切り、全体に塩をまぶしておきます。
2.タマネギを薄切りにし、流水にさらしておく。こおり水で軽くもむ、でもよろしいです。
3.サバを軽くほぐしておく。
4.マヨネーズ 適宜 
 しょうゆ 小さじ1~2
 塩・胡椒 少々
 砂糖   少々
 だし    少々
5.合わせておいた 4 の調味料と水を切ったゴーヤ・タマネギ・鯖をあえる

・・・ここからおとなのおつまみ、に仕上げたいワタシは 七味トウガラシ、をパパッ・・・
子供には手を出せない領域、となりますね。

P1040606.jpg



<ゴーヤの佃煮>

ゴーヤの消費拡大に貢献度・大 なところも好き。たんぱく質にちりめんじゃこを補って・・・。

1.下処理したゴーヤは二ミリ程度の厚さに切る。この度は「煮る」という作業が入りますので
 かさが減ります。したがってゴーヤは2本くらい使いましょう。
2.鍋に
 醤油  大 3
 酒   大2
 みりん 大1
 を用意しておき、そこに切ったゴーヤとちりめんじゃこを入れる。
 火を入れるとゴーヤの水気だけでひたひたになってくるので、静かに煮る。
 アクが気になるけど取りづらい、そんなときはキッチンペーパーでしばらくフタ。
 綺麗に取れます。もっとも極力ラクをしたいワタシはそんな面倒なことは
 しませんけど
 
 (途中水分が足らなくなったら適宜水を足す。) [時計]

3.あめ色に煮詰まったら出来上がり。

P1040771.jpg

白いご飯にとっても合います・・・ご飯に合う、ということは

日本酒にも合うんですよね。[揺れるハート]

ああ、困った・・・・。

でも仕方ない、これもゴーヤの消費拡大と家庭の平和へ貢献のため・・・と

みなぎる決意のもと

・・・・今夜もこっそり、『独り居酒屋』。 
nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トマト冷製うどんと山形のだし。 [家呑み・つまみ]

夏です。

さっぱりしたものを口にしたい。
トマトとキュウリがわんさか採れる。
ワタシはトマトが大好きだ。
麺料理も好き。
手入れをしない庭に野生で青ジソが沢山生えた。
極力火=ガスレンジを使いたくない。

諸条件が揃いましたので・・・

トマトの冷製うどん

1. 乾麺のうどんは硬めに仕上がるように茹でる。稲庭うどんがイイ感じです。
  (ここは個人の嗜好に応じてそうめん・ひや麦でもたいして結果に違いはありません。あるもので。)

2. 具の用意です。パスタではソースとかいいます。
 トマトを細かくきざみ、
 オクラはさっと茹でて刻んでおく・・(のがめんどくさい向きに、
 今時はスーパーのお惣菜コーナーを覗くと一品くらいは刻んだオクラを使用したサラダや和え物がありま  す。
 それを利用すれば手っ取り早い。味が付いてればなおよろし。)
 キュウリをスライス。
 オリーブオイル 大2
 醤油       大2
 にんにく     すりおろし小 1
 塩         小1/2
 胡椒        少々
 しらす       大3                
※ さっとゆがいて油を落とした豚薄切り肉でも 良い。あるもので・・(しつこい)
 
 ↑ これらを混ぜて冷蔵庫で冷やしておく。

3. 麺がゆであがったら流水で洗うようにもみ、ぬめりを取って引き締める。
4. 2の具と混ぜ合わせてさらに盛る。
5. 青ジソを刻んで上からかけて 出来上がり。(無い場合は焼き海苔でも。)

オリーブオイルとにんにく・醤油が合います。このトマトソースをベースにアレンジは個人の自由で。
何かたんぱく質を一品合わせると、栄養面でよろしいですね。
P1040430.jpg

お酒の閉めに・・・いやいや、これは結構つまみになります。右手でずるずる。左手でごくごく。
・・・ぷはーー。・・・・・夏だねぃっ。

山形のだし

云うまでも無く有名。近頃はお惣菜のコーナーで定番になりました。作り手の数だけ種類があるようで。

1. ナス、キャウリ、ミョウガ、ネギ、青ジソ を細かく刻む。とにかく細かく。
  (夏野菜なら何でもイケそうですが、定番は上のものが多いみたい)
(他にオクラ、トマト、エゴマ、なども聞いたことがあります)

2. 全部混ぜて
  醤油をざっとかけまわし
  麺つゆを少々。
  酢を少々。まぜまぜする。

  ※好みでゴマ油・・・・をかけたい人はかけるととたんにナムル風。

3. 冷蔵庫で30分冷やして出来上がり。
  
そうめんにかけたり冷奴に乗せたりご飯にのせたり。口の中がさっぱりします。
ナマのナスの香りって、意外に食欲をそそるものですね。
P1040549.JPG


一旦冷やした身体に、こののちアルコールを流し込んでまたしても内側から熱を帯びる・・・・・
非効率なことこの上なし。

人間の業って、深いなぁぁっっ。


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

辛い。苦い。ゴーヤーとタイカレー。 [家呑み・つまみ]

ゴーヤが好き。家人もチャンプルーだのキライではなく、付き合っているうちに息子・旦那ともども
「ゴーヤ、ウマいよね。」
と云ってくれるくらいにはなった。

色といい
形といい
持った時の一種云い難い質感といい。
「料理してくれぇぇ。」と
ワタシなどもう訴えかけられてるような気がして
スーパーで見ると、棚に上がってるもの全部 「救ってあげたい」 という気になり、思わず財布の紐が・・・。

ちょっとガマンしていると今の半値くらいになるのですけどね。
主要産物のひとつに堂々と数えられているし、お友達は処分に困るのかシーズンには自然と我が家に集まってくるし、加えて畑で作ってますし。(そこまでっ)  v( ̄∇ ̄)

水も漏らさぬゴーヤ捕獲網が敷かれている。

・・・ここまではイイ。

苦(ニガ)さに対して年々、欲求がエスカレートしていくような気がする。

ゴーヤや 魚の肝 などの苦味(にがみ)は、実は「旨み」の凝縮されたもの、だとか
どこかで訊いたからなのか。食べるたびに思い出しては「なるほどなぁ」と噛み締めている。
そして相変わらずブームが終わらない辛(から)味についても、耐性が加速度を増していく(ような気が)。

先日ピーマンを眺めていて、ふと。

傍らにはゴーヤと
タイカレーの缶詰
(ツナ缶詰会社が何を考えたか、タイ現地で製造させたというのがウリのツナいりタイカレー)
・・・かなり謎なアイテムだ。

誘惑に勝てずに作ってしまった。
P1040429.jpg

あまりの味にクリアな映像でお届け出来無い

食卓に並べてみる。
暗黙の掟(おきて)により、最初に箸(はし)をつけるのは父と子。

案の定その後の箸は
ワタシのものしか伸びなかったのです。ふっふっふ。

ワタシだけの禁断のメニューがまた出来上がってしまった。

『ゴーヤとピーマンのグリーンカレー』(・・・ツナ、脇に追いやられている)

あまりの苦・辛味に酒が進みます。
人生の苦渋を味わっている人にとどめの一撃として是非お勧めしたい一品です。

(ちなみにワタシはコレが好きだ。自身への罰ゲームでは決してなく。)
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

畑。~おつまみ編~ [家呑み・つまみ]

ちょっとだけ、畑に顔を見せるのをサボっていた。
梅雨だし。
イイワケだよね。

夏野菜ばかり植えているので、梅雨に入って日も浅い今日の今朝
まだ収穫どころではないよなぁ、と思っていたら
アレに見えるは
P1040332.jpg

きゃー。
巨大キュウリが。
[がく~(落胆した顔)]
早稲とは訊いていたけど
まさかこんなに早いとは・・・。

P1040335.jpg

巨大くんを、通常のものと比べてみる。・・・あきれる位大きい。

なんでか大きな野菜って見てるだけで笑いたくなります。(きっとワタシだけです)

・・・大きな(ボケ)キュウリ、が採れた時こそ作れるレシピ。

キュウリの煮物

・巨大キュウリは皮を剥き、半分に割って種を軽くこそげ落す。

・浸るくらいの水に酒、だし汁、醤油(または塩)、あれば山椒の実を加え(適量) 
 落し蓋をして十五分くらい(キュウリが透明になるくらいまで) 煮る。

・梅干を細かくしたものと シラス を加える。

・片栗粉を溶いたものを加え、とろみをつけて出来上がり。 

P1040340.jpg

醤油で味付けすると、こんな感じ。

翡翠煮のごとく色を仕上げたいときは
P1040349.jpg

塩で味付け。

・・・ご飯のおかずにさりながら
何といってもこれは 焼酎に合う ♪ おつまみ。
P1040346.jpg

山椒の実は、沢山出たときにアクを取る程度に茹でて冷凍保存しておいたものを使いますが、
替わりにショウガのすり下ろしたものを加えても、スッキリとしたお味で、何よりおつまみから子供も食べられるおかずに変わります。(子供に迎合しない私はあくまで山椒を使います)

夏は梅干の量を多めにして、早いうちから加えて煮ると
後口もさっぱりしたおかずに。
実家では キュウリもシーズンオフになると、こんな巨大くんばかりが採れていた。

沢山、沢山取れて困りました、・・・な時に。
それにしても、キュウリって なんでこう焼酎に合うんだろ。[揺れるハート]
あの独特の青臭い匂いのせいか。


教訓 :転んでもタダでは起きない。

nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ワカメのナムル。 [家呑み・つまみ]

ワカメを食べましょう。季節の変わり目、なんとなくあちこち身体がギクシャクするこの季節。
ワカメは韓国ではスタミナ料理の部類に入るそうです。塩蔵でも三陸地方から品質のよいものが沢山入ってきます。


ワカメのナムル

・ワカメ  適宜
・きゅうり 1~2本
・しらす  適宜

・醤油  大2
・酢   大2
・砂糖  大1
・ごま油
・おろしたにんにく
・おろしたしょうが


1.ワカメは水につけて1時間近くしっかり戻しておく(ふっくら大きなワカメになります)
2.きゅうりは縦半分に切った後、薄切りにする
3.ボウルに調味料をすべていれ、一口大に切ったワカメ、きゅうりをいれ、しっかりもみこむ。 
4.しらすを全体に混ぜ込んで出来上がり。

※好みでトウガラシを加える。

ワカメもきゅうりも、もみこむ前にしっかりと水分を切りましょう。手で握ってぎゅっ・・・
「拝み絞り」というメソッドが料理本に載っているかと思いますが、知らなくても只、日ごろの鬱憤をここぞとばかりにワカメときゅうりにむぎゅっ・・とぶつけて絞りとる、というのもつまみ作りの醍醐味かと。
ウチでは子供も大好きなメニューですが、全部食べられたくない向きのヒトには、
おもいっきり唐辛子の量を増やして、子供の追随を許さない世界にまで高めるのも手、です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

山ウドの炒め煮 [家呑み・つまみ]

P1030754-001.JPG


山ウドが市場に出回るようになると、それがどこ産のものであれ、「春だなあ」と気分が上がります。


1.山ウドは皮を剥き、一口大に切って、さっと茹でておく。

2.豚肉は一口大に切る。

3.だし汁50ml、味噌大さじ1、醤油大さじ1、酒大さじ1をあわせる。

4,鍋に油を熱し、豚肉、山ウドを入れて炒める。全体に油がなじんだら3を合わせ入れて味付けする。

好みで出来上がりに七味唐辛子などをふるのもよろしいかと。

茹でるとき固めに仕上げるとウドの野生的な風味が残りますし、やわらかくなるまで茹でてから調理すると、子供にも食べやすいです

当然ワタシはナマに近い固さに(湯通し、に近い)仕上げ、めちゃくちゃ野性味のする味を楽しみながら焼酎を呑んだりします。(きりっとした春の味、がします)

ちなみに写真のものは、一緒に車麩(くるまぶ)の戻したものをあわせました。
麩をあわせるとそのもちもちとした触感とウドのシャキッがまた楽しいのですが、水分をよく吸ってしまうため、ウドと豚肉に3の味をつけた後で投入したほうが良いです。


瞼の裏側に桜の花の満開を想いつつ・・・。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鶏モツ煮、のバラエティー。 [家呑み・つまみ]

鶏モツ系、つまり内臓、近頃おかずにもおつまみにも好きだ。愛していてる。ワタシが好きだなぁ、と自分の気持ちを確認していると実は家族も結構こだわりと愛を持ってモツに接している、と知って大変満足だ。と同時にかなり接近してライバルが二人もいるということで、家庭内においては作り手でもあるワタクシ、感情と主婦としてのアイデンティティーの狭間で揺れている。

黙って作って一人で食べたい。
これは主婦だけに許された暗い特権なのではあるまいか、・・・などと。

実家で暮らしていた子供の頃、鶏の内臓はきわめてポピュラーな食材であったようだ。
しかも、今店頭に並んでいる鶏の内臓、などとは比較にならないくらいその中身はバラエティーに富んでいたように記憶している。
ワタシはあきらかにそれとわかる形の心臓、ハート、つまりハツ、が大好物な子供であったが、一般にキンカン、とか呼ばれている、未成熟の卵部分と、それに繋がる胚?の箇所も好きだった。
腸管と思しき箇所の独特の舌触り。肝臓はハート型が美しくお気に入りで拾い食べ。・・・子供には、緑がかって光るレバ、の部分は独特の触感がちょっとキツかったが、それでも母親がこれでもか、とニンニクとニラを効かして炒め煮にすれば、ご飯が何杯でもお替り出来ました。・・・
今でも、帰省の折町のスーパー食材を覗くと『とりモツ』とついたパッケージが並んでいたりしますが、鮮度のことを考えると持ち帰って(こちらで)創ってみる気はいたしません。

なので、こちらの地元でフツーに手に入る材料(砂肝、ハツ、レバ)を使って作ります。

鶏砂肝、ハツ、レバ(このままの名称でスーパーに売ってます)食べたいだけ適宜
ニラ 二束
ニンニク みじん切りにして入れたいだけ・・・めんどくさい向きには、皮を向いたものを一度つぶしてほおりこむ。

しょうが 針目に刻んで入れたいだけ・・・・ですが、ニンニクより多少多めにします。

砂肝、ハツ、レバは食べやすい大きさに切る。砂肝は、白い部分が多少固いので、気になる場合は除く。
それらを酒大さじ1を入れて沸騰させた湯で色が変わる程度にくぐらせる。

水気を切って、熱したフライパン(深いものが作りやすい)に油を入れ、ニンニク、しょうが、モツ類を入れて炒める。
火が通ったら刻んだニラを入れ、更に炒める。

醤油大さじ3、塩小さじ1、酒大さじ2を加え、炒める。

P1030662-001.JPG

※好みで、唐辛子の小口切りや豆板醤などを入れると、沢山使っているにもかかわらずまたも、日本酒が欲しくなります・・・・・。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

おつまみ二種。 [家呑み・つまみ]

お酒そのものに向かう趣向で二十代を過ごし、当時、正直おつまみはチャージ代だ、と思っていました。おつまみの入る胃袋の分、アルコールに空けておきたかったんだと思います。

嗜好なんて何がきっかけで変わるか判らない。
今はおつまみの無いお酒なんて寂しくて、台所に立つのが面倒でならない自分を叱咤しながら作ります。
金曜日は「独り居酒屋」がひっそり開店する日(笑)。

P1030659-1.JPG


1)ニラの明太クリームあえ

・ニラ 一束
・明太子 二分の一腹分 ほぐす
・クロテッドクリーム
   ※無い場合はクリームチーズで代用します。というか好み。チーズクリームだと濃厚な味になりますので、お酒のほうにパンチを効かせたいし、日本酒にはワタシはクロテッドクリームの淡麗な味が合わせ易いように思っています。

ニラは熱湯でさーっとくぐらせる程度にゆでておく。(ゆですぎるとぬめりがでる)
水気を絞って食べやすい大きさに切る。

ほぐした明太子、クロテッドクリームを大さじ3程度混ぜ合わせ、ニラとあわせてできあがり。

仕上がった色味ががなにか色っぽくて春を思わせます・・・
ニラは茹でると思ったより沢山食べられる、というのは周知のことですが、ぬめりが出るほどに茹でてしまうと、食べづらくて逆効果です。ニラ畑をお持ちの方などはご注意。




2)ネギトロのナムル

・ねぎとろ 適量
・刻みネギ 適量
・ごま油、ニンニク少量、塩少々

ネギトロと刻みネギを合わせ、ごま油 大さじ1と塩で味付けする。
日本酒、紹興酒などに向く淡麗なお味。

※好みで豆板醤少量を合わせても。

※キムチの元、などを利用すると、これまたパンチのある変化球となりますので、ビールやキツイ炭酸に負けないおつまみとして。

溜息(笑)
・・・なんだか今夜も呑みすぎてしまいそうな予感がします。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鶏の南蛮焼き [家呑み・つまみ]

料理は義務だ、と思ってます。堕落した主婦、ですので、自分の好きなメニューなら不承不承やるのですが、・・・

夕食近く、一応息子にリクエストを尋ねてみます。
「・・・ハンバーグ!」

「・・・・あーー、ひき肉、買ってないから」
「じゃ、カレー!」
「・・・あーー、にんじん、切らしてるから」

何で訊くんだ。・・・・・・


台所ネタ・2題。

1)包丁が切れなくなってきたけれど、研ぎ屋さんにお願いするほどでもない家庭用のごく一般的な包丁。
だからって、砥石を持ち出して研いでみるにも砥石もなければテクニックもない。
そんな時、どうするか。

ばかばかしいほどシンプルながら、イイ方法が。

一般的な家庭の瀬戸物のご飯茶碗、あれの裏についている高くなった部分。ここに包丁を平たく当ててこする。
モノは磁器がよろしいようです。陶器は石質が荒すぎるのか上手くいきません。
二・三度しゅっ、しゅっ、と如何にもプロがやってます的な気分とノリでやります。まな板の隣に新鮮なトマトでも用意しておくと、切れ味の確認に宜しいのではないかと。
トマトがすっ・・・と切れたら、包丁を握る身として気持ちイイ、第一段階はクリア、ではないでしょうか。
二・三度しゅっ、しゅ(しつこい)しながら、トマトをすっ、・・・・繰り返し。
しまいにイライラしてキレ[むかっ(怒り)]るように・・・あ、いや、切れるようになるんです。
すくなくとも毎日の料理で手抜きしてるのでちょっと包丁の手入れも怠ってました、・・・なレベルの主婦には申し分ない(ワタシです)切れ味、くらいに研げるのです。
(・・・・これを繰り返して切れない、という向きは、『関の孫六3セッ』トあたりを〇ャディーのカタログをいただいた折にでも惜しげもなく注文しましょう)

これをするようになって、数年前気の迷いで購入した砥石セットが台所の棚の上で鎮座したままです。(たまに鍋を取ろうとして誤って足の上に落としてその痛いことといったら・・・・)



2)鶏の南蛮焼き

P1030608-1.JPG

 辛い味付けをしたものって、「南蛮~」の名前が付いてるものが多い?んでしょうか。
鶏モモ肉が安いとき、つまみに作ります。

用意するもの・・・・・・鶏モモ肉・ネギ

            ※モモ肉にはあらかじめ下味をつけて冷蔵保存しておきます。これがこの料理のすべ 
              てといってもいいです(笑

下味・・・・・・・・・・・・鶏は一口大の削ぎ切りにし(好みで皮ははずしてもよいです。皮はそれだけで
            カラっと炒めても美味な一品になりますから。)、
            醤油、にんにく、豆板醤であえる。(豆板醤がなければ唐辛子の小口切りでも差し支え
            ないのですが、その場合は少なくとも半日以上はなじませておくほうがよい)。P1030607-1.JPG

モモ肉と大きめに斜め切りしたネギをフライパンで炒める。焦げ目がつくくらいまで思い切って炒める。充分に熱した鉄のフライパン(片手でラクに扱えるくらいの小さめなものが良いようです。)だと仕上がりが美しくて美味しいです。
酒やみりん、を加えたい向きは、炒める際に加えるとおかず向きな味になりますが、お酒のお供にするにはワタシは入れないほうがなんというかシンプルで杯が進んでしまうなあ・・と。また、ネギを入れるタイミングで甘さに違いが出ます。甘辛い味が好みというヒトは鶏肉と同じタイミングで入れ、あくまでお酒に合わせたい場合は最後にざっと炒める程度にすると、ネギのスパイシーさが際立ちます。
ご飯のおかずとして何食わぬ顔で食卓に出しますが、後の独り居酒屋のためにこっそりとり置いたりします。
             
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の10件 家呑み・つまみ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。